
幼保連携型認定こども園
信学会松本こども園
おしらせ
えんについて
-
園での学び
『友だちの気持ちを考えられる子』
『話を最後まで集中して聞ける子』
『あいさつやけじめのある行動ができる子』
信学会松本こども園では、日々の生活や季節ごとの行事を通して、こんな力をもった子ども達を育てています。-
1
えがおであいさつ
園のお友だち、先生、お家の方とのあいさつを通じ自然にコミュニケーションをとっていきます。 菅野小学校や菅野中学校の生徒との交流活動や地域の方々との交流も大切に考えています。 挨拶は人の心と心が通じ合う大切なコミュニケーションツールです。 心が通じ合う喜びを日々感じながら生活し、子どもの豊かな心を育みます。
-
2
がんばるちから
『たくさん歩こう!歩いて発見!歩いて感じて』 園周辺には、散策コースがたくさんあります。 自然の不思議を見つけながら、たくさん歩き体力をつけていきます。 日々園庭で好きな遊びに没頭することで、様々なことへ挑戦し、できるようになっていくことが増える喜びを味わいながら生活していきます。 何事も諦めず挑戦していける逞しい子どもの育ちを願います。
-
3
おともだちとなかよし
自分の好きなことを好きな場所で好きなお友だちと一緒に自分で選択しながら生活していきます。 その中で、生活のルールを学んだり、自然と異年齢の関わりが生まれ、小さなお友だちに優しく接することを覚えたり、話し合いや時には喧嘩になってしまうこともくり返しながら、人の意見に耳を傾けたり、他者を受け入れたりする共同性が育まれていきます。
-
-
園概要・アクセス
創立
1970年に笹賀保育園として笹賀小学校跡に開園。翌年10月に現在地に移転するとともに松本保育園と改称し、現在に至っています。
東側に神戸神社、南側に松本短期大学があり、豊かな松林とともに、園の文教環境・自然環境を一層充実したものとしています。
保育園の優れた点をさらに発展させながら、専任の英会話教諭による英会話教育や体育教諭による効果的な体育指導など、幼稚園のよいところを積極的に取り入れ、幼稚園・保育園の一元化の先駆的試みとして注目されてきた園です。名称 信学会松本こども園(幼保連携型認定こども園) 所在地 〒399-0033 松本市笹賀3121 連絡先 TEL:0263-58-8028
FAX:0263-58-8028対象年齢 0歳~5歳 通園バス なし 認可年月日 昭和45年(1970年) 4月 1日 開園年月日 昭和45年(1970年) 4月 1日 -
園見学・入園について
園見学について
信学会では、お子さまと保護者の皆さまが園を選ぶにあたり、園の雰囲気や職員の様子を知っていただくことが大切だと考えています。当園では入園前のお子さまを対象に園内の公開や子育て支援を行っております。下記の「園公開イベント」リンクより、お気軽にお申込みください。
また、本園のLINE公式アカウントに登録いただくと、園公開イベントの情報を随時お届けします。ぜひご登録ください。入園の流れ
本園は0歳児~5歳を受け入れている幼保連携型認定こども園です。
認定こども園を利用するには、お住まいの市から認定を受ける必要があります。 お子様がどの認定区分に該当するかご確認下さい。認定区分について
要件 入園申込方法 1号認定 満3歳以上(就学前)で、就労等「保育の必要な理由」に該当しない方 当園に直接お申し込みください。利用定員を超過する場合には、当園の選考基準に従い、後日抽選を行う場合がございます。 2号認定 満3歳以上(就学前)で、就労等「保育の必要な理由」に該当する方
※当園では年少学年以上での受け入れが可能です当園に直接お申し込みください。ご提出いただいた書類に基づいて、自治体による利用調整を行い、結果は自治体よりお知らせいたします。 3号認定 0歳から2歳(満3歳まで)で、就労等「保育の必要な理由」に該当する方 当園に直接お申し込みください。ご提出いただいた書類に基づいて、自治体による利用調整を行い、結果は自治体よりお知らせいたします。 お申込みについて
新年度から入園をご希望の方 4月から入園をご希望の場合、10月20日を目安に入園の受付を開始します。 途中入園をご希望の方 引っ越しなど年度の途中で入園をご希望の場合、その年齢の定員に空きがあれば入園が可能です。お問合せください。 費用等について
月額保育料・給食費等 預かり保育料 -
園のいちねん
-
園のいちにち
お気軽にお問い合わせください
資料請求はこちら