
幼稚園型認定こども園
信学会佐久幼稚園
おしらせ
えんについて
-
園での学び
~えがおさくようちえん~『みんなであるこう!歩・ほ・ホ!』
-
1
歩いて、遊んで、たくましい体づくり!
佐久幼稚園の近隣には、魅力的な場所がいっぱい! 「駒場公園」や「長野牧場」にお散歩に出かけ、たくさん歩ける足の力、強い体を作っていきます。 また、佐久幼稚園の広大なグラウンドでも、竹馬・ハードルなどの遊具や、集団遊びを通して、心身共に元気で、たくましい体づくりをしていきます。
-
2
たくさんのみーつけた!
お散歩の中で見つけたきれいな葉っぱや、どんぐりは子どもたちの宝物になります。 そして、「これはなんだろう?」「このお花の名前は?」子どもたちが発見したもの、そこから生まれる疑問も、大切な宝物です。 様々な自然に、実際に触れる経験を通して、一人ひとりがたくさんの『みーつけた!』を味わうことで、意欲や好奇心を育てていきます。
-
3
『楽しい!』『またやってみたい!』の気持ち!
お散歩の途中で出会った方に元気な挨拶をする姿、発見したものや感じたことを、先生や友だちに伝える姿、見つけたものを観察したり、図鑑で調べたりする姿、そこから広がる会話や、遊びの発展など、子どもたちが先生や友だち、地域の方との関わりを通して感じる、『楽しい!』『またやってみたい!』の気持ちを大切に取り組んでいます。
-
-
園概要・アクセス
創立
昭和50年4月に佐久平の真ん中、猿久保の地に開園し、今年で50年目を迎えました。
この50年の間に6,600人以上の卒業生を輩出し、各方面でご活躍されております。
また、その方のお子さまが入園されてくるという年代を経てまいりました。
佐久地区の中でも大きな規模の幼稚園でありますが、隣接する長野牧場、駒場公園は、自然環境や文化施設が充実し、お花見や羊との触れ合い、また野外コンサートや佐久鯉祭りなど、佐久地域のみならず全県から愛されている場所です。
また、雄大な浅間山を日々眺め、自然豊かな環境に恵まれた場所は、園児の育成に大きな力となっています。
そんな佐久の地で、今後も地域の皆さま方に信頼され愛される幼稚園として、日々努力を重ねて参りたいと思います。名称 信学会佐久幼稚園(幼稚園型認定こども園) 所在地 〒385-0011 佐久市猿久保232 連絡先 TEL:0267-67-1508
FAX:0267-67-1560対象年齢 満3歳~5歳 通園バス あり
※バスコースなどの詳細は園にお問い合せください。認可年月日 昭和49年(1974年)12月25日 開園年月日 昭和50年(1975年) 4月 1日 -
園見学・入園について
園見学について
信学会では、お子さまと保護者の皆さまが園を選ぶにあたり、園の雰囲気や職員の様子を知っていただくことが大切だと考えています。当園では入園前のお子さまを対象に園内の公開や子育て支援を行っております。下記の「園公開イベント」リンクより、お気軽にお申込みください。
また、本園のLINE公式アカウントに登録いただくと、園公開イベントの情報を随時お届けします。ぜひご登録ください。入園の流れ
本園は満3歳児~5歳を受け入れている幼稚園型認定こども園です。
認定こども園を利用するには、お住まいの市から認定を受ける必要があります。 お子様が1・2号認定のどちらに該当するかご確認下さい。認定区分について
要件 入園申込方法 1号認定 満3歳以上(就学前)で、就労等「保育の必要な理由」に該当しない方 当園に直接お申し込みください。利用定員を超過する場合には、当園の選考基準に従い、後日抽選を行う場合がございます。 2号認定(若干名) 満3歳以上(就学前)で、就労等「保育の必要な理由」に該当する方
※当園では年少学年以上での受け入れが可能です当園に直接お申し込みください。ご提出いただいた書類に基づいて、自治体による利用調整を行い、結果は自治体よりお知らせいたします お申込みについて
新年度から入園をご希望の方 4月から入園をご希望の場合、7月20日を目安に入園の受付を開始します。 途中入園をご希望の方 引っ越しなど年度の途中で入園をご希望の場合、その年齢の定員に空きがあれば入園が可能です。お問合せください。 満3歳児(1号認定)からの入園をご希望の方 3歳の誕生日を迎えた前日より入園可能です(若干名)。保育料は無償化の対象です。詳しくはお問合せください。 費用等について
月額保育料・給食費等 預かり保育料 -
園のいちねん
-
園のいちにち
お気軽にお問い合わせください
資料請求はこちら