信学会上田幼稚園

幼稚園
信学会上田幼稚園

お知らせ

おしらせ

園について

えんについて

  • 園での学び
  • 園概要・アクセス
  • 園見学・
    入園について
  • 園児のいちねん
  • 園児のいちにち
  • 園での学び

    めざせ ろくもんズ

    • 1

      子どもの感性や表現力を育てます

      ①心を動かされたり、自ら気付いたりすることができるよう、遊びや生活の中での環境づくりや言葉がけを工夫します。 ②園外保育やお散歩など、自然に触れる体験活動をします。 ③生活の中で、感じたことや思ったことを言葉や制作などで表現したり、友だちと一緒に表現することを楽しんだりする活動をします。

      子どもの感性や表現力を育てます
    • 2

      楽しみながら体力づくりをします

      ①体力向上を目指して、朝の体操を工夫した「楽しい体操」や「マラソン」を行います。 ②各クラスの活動時間に、体育教諭が、身体を動かす楽しさを伝えながら、幼児期に必要な基礎体力づくりや年齢に合わせた活動を行います。 ③朝の時間にクラス全員で運動遊びをする「あそぶもんの日」を設け、楽しみながら身体を動かすことができるようにします。

      楽しみながら体力づくりをします
    • 3

      ことばの力を伸ばします

      ①絵本や物語などに親しむために、様々な場面で読み聞かせを行ったり、「絵本の広場」を活用したりします。 ②ホームルームや活動の時間に「考え合う場」「伝え合う場」を位置づけ、話をしたり発表したりします。 ③先生やお友だちの話に耳と目と体を向けて、集中して聞くことができるようにします。

      ことばの力を伸ばします
  • 園概要・アクセス

    創立

    本園は、上田市の中心街にあります。地域住民の熱望により、昭和42年に開園し、増築・改修等を重ね、平成20年度には総合遊具を全面入れ替えし、新装となりました。
    通園区内には、上田市役所、信州医療センター、上田警察署、中央消防署、上田郵便局、銀行、裁判所、税務署、小学校7校等々が立ち並んでおります。
    そして、そこに生活している住民は比較的子どもの教育に対する熱意や幼稚園への期待が大きいと思われます。
    私たちは、地域住民の期待に応える教育活動について考え、日々の実践に全力で力を注いでおります。
    特に幼小の連携として「小学校での学びの基盤を培う」を大事にし、子どもたちの思考力、集中力を高め、活動に対する関心、意欲、態度を明確に伸ばすよう努力しております。

    名称 信学会上田幼稚園(新制度幼稚園)
    所在地 〒386-0023 上田市中央西2-8-3
    連絡先 TEL:0268-22-6259
    FAX:0268-22-6259
    対象年齢 2歳~5歳
    ※2歳児は、子育て支援としてお預かりしています。ご希望の方は園へご相談ください。
    通園バス あり
    ※バスコースなどの詳細は園にお問い合せください。
    認可年月日 昭和42年(1967年) 3月28日
    開園年月日 昭和42年(1967年) 4月 1日
  • 園見学・入園について

    園見学について

    信学会では、お子さまと保護者の皆さまが園を選ぶにあたり、園の雰囲気や職員の様子を知っていただくことが大切だと考えています。当園では入園前のお子さまを対象に園内の公開や子育て支援を行っております。下記の「園公開イベント」リンクより、お気軽にお申込みください。

    また、本園のLINE公式アカウントに登録いただくと、園公開イベントの情報を随時お届けします。ぜひご登録ください。

    入園の流れ

    本園は3歳児~5歳を受け入れている幼稚園です。

    また、子育て支援として2歳児のお子様もお預かりしております(若干名)

    お申込みについて
    新年度から入園をご希望の方 4月から入園をご希望の場合、11月1日を目安に入園の受付を開始します。
    途中入園をご希望の方 引っ越しなど年度の途中で入園をご希望の場合、その年齢の定員に空きがあれば入園が可能です。お問合せください。
    2歳児からの入園をご希望の方 子育て支援として2歳児のお子様もお預かりしております(若干名)月額授業料については、満3歳の誕生日の前日から無償化の対象となります。詳しくはお問合せください。

    費用等について

    月額保育料・給食費等 預かり保育料
  • 園のいちねん

    園のいちねん
  • 園のいちにち

    園のいちにち

お気軽にお問い合わせください

資料請求はこちら